TOP お知らせ 店主日記 よく遊べ 店舗のご案内 気っ風市 お問い合わせ

年3回ほど行う、なか志まやの売り出しの模様です。

2009年10月の気っ風市
[過去の気っ風市一覧]
●2009年10月09日(金)

『呉服なか志まや』新作展


10月17日(土)〜25日(日)

11:00〜19;00 なか志まやにて


今回の新作展は、すこし帯に比重が掛かっているかもしれません。

洛風林 大塩工藝 織楽浅野 多ち花・・・

それぞれ持ち味のある処からセレクトしています。
いいものを創ろうとしている処です。個人の職人の名は、僕も分かりません。


個人の名がでる作家性、工芸性の高いものが、今の着物業界の主流かもしれません。
創り手の顔が分かり、その地道な努力は美しい着物や帯として完成されていきます。
着る方もより信頼をおけることが、今の人気の要因の一つです。

意識は特にしていないのですが、兵庫生まれで、小さい頃から京都に出入りしていた
自分は、京都自体に馴染んでいたのでしょう。関東からみての、不思議さは理解出来ていました。自分は、極めて東京ぽい(笑)志向なのですが・・・

京都で培われた着物の技術、友禅も勿論ですが、特に西陣の織りの技術はとにかく凄いものがあります。確かに消費者に誤解を招くようなことをしてきた業者もいるし、
いまでも偽物を作って利幅を取ろうとする人たちもいる。

織物で言えば、偽物のお召が、安い値段で出回ってる。
この値段で作れと、到底無理なことをいう。本物を作るなら、その値段では無理なのです。それはお召に似せた偽物。

着物を愛する着手には、きっと何を信用すれば・・・と思われているでしょう。
そういう年月を今も重ねているのが現状です。

真摯なもの創りをしている人達もいる京都の、決して名が世に出る事がない人々の作品を、ちゃんと見極めて自分が思い描く呉服の世界を創りたいです。少しでも多くの職人の方が、そしてその技術が残って行けるようにと祈っています。

●2009年10月03日(土)

『呉服なか志まや・新作展』

10月17日(土)〜25日(日)


まずは定番のお召機から、新作お召絵羽が登場してきます。
今まで、ドットの7段グラデーションは、なか志まやでは付け下げ、訪問着の変わりとして礼装用の袋帯をあわせて、上質なスーツ感覚で着て頂きましたが、ドット柄にかわり、今度は『縞』で7段のグラデーションを表現しています。これまた、帯合わせひとつで、着物が小紋から無地、そして訪問着感覚までとして着こなしが出来るものです。

今回は、洛風林の名古屋帯を主にセレクトしています。
古典のあたらしい解釈と、丁寧なものつくりを感じられる帯です。

こういう帯を合わせる事で、さらにお召の着こなしがグレードアップいたします。

また、帯締め、帯揚げ、草履にも今まで以上に、こだわりのある上質なものを探して参りました。是非、なか志まやが提案するトータルなコーディネイトをご覧下さい。

画像:反物3反は、風通織り着尺。両面使いで、細かい格子面と少し太めの縞、両方の柄を選べます。
格子面を表に選ぶと無地感覚でありながら、細かい格子による生地の奥行きが感じられて、
カジュアルからちょっとした礼装感覚までお召になれると思います。

下の絵羽は、縞の太さを裾から肩まで、7段階に変えています。6寸3分づつの間隔で、裾から
だんだんと細くなって行き、衿回りでは、万筋程に細くなった縞を紋織りしています。
遠目には無地感覚の着物ですが、近くでは微妙な縞によるグラデーションが表現されています。