TOP お知らせ 店主日記 よく遊べ 店舗のご案内 気っ風市 お問い合わせ

店主中島の、習い事など趣味のページです。

2016年05月のよく遊べ
[過去のよく遊べ一覧]
●2016年05月25日(水)

着物 下井伸彦 単衣〜盛夏着尺
帯  勝山健史 衣笠間道 夏帯

『縞の着物に縞の帯』ぴたりとコーディネイトしないと難しいとよく言われています。『格子に格子』もそうでしょうね。普段着なのでそう気難しくなく考えず気軽に取り合わせしています。
『パジャマぽい』とも言える色目の取り合わせも、夏ならでは。

上布に代表される麻の着物とは違い、本糸や紬糸、撚糸の具合などを上手に配合して織られたこの着物は、生地の適度な柔らかさが麻とは違うメリットだと思います。シワも麻程は気にならない。
張りが強く身体から離れて行く着物が多い夏のなかで(風が通りそれが良いのですが)、身体に沿う着物、そして単衣から着れる夏物をお探しの方には、この反物はぴったりだと思います。

帯は塩蔵繭から挽かれた美しい糸で織られた勝山健史の夏帯、定番の衣笠間道の新柄です。絶妙な配色のセンスで糸の美しさが増幅し、透明感に溢れる夏帯となっていますね。この帯は九寸ですが、さらに軽く芯なしで夏を過ごしたい方には、勝山健史さんの『籠羅』という八寸の帯もお勧めいたします。籠羅は無地ですので夏の普段着から軽いお出かけ風な着物まで合わせることが出来る帯です。とても重宝する帯なのですが、機屋の都合で今年で生産が終わるようです。なか志まやでは、あと2色(白汚し 淡いグレーブルー)のみとなっています。気になる方はどうかお早めにご覧くださいませ。

●2016年05月23日(月)

櫻井和美さんの作品がもうすぐ織り上がります。

なか志まや用のオリジナルで織って頂いている第2弾。今回は縞です。
檳榔樹・丁字・五倍子・コチニールなど天然染料で染められた上質な赤城の座繰り玉糸、織り上がってくる反物には糸の膨らみを感じます。『着心地がよく、シワになりにくい着物を』が合い言葉で、今回の作品も楽しみです。

●2016年05月22日(日)

今日の店内 つれづれ(ゆるいつれづれです)

朝からの晴天で、外はまさに初夏。店は開けていますが来客の予定はないのでのんびりしています。3時頃にコンビニに買い物のついでに吉野屋で牛丼を。もう若くはないので並盛。あとはお決まりの『卵 お漬け物 お味噌汁』とオーダーした目先に、生ビールコップ100円のPOP。なぜか周囲を見渡してから、100円の生ビールを注文、頂いて参りました(すみません)。

外の空気とは違い少しひんやりする店内。今日届いたばかりの染め帯を展示しております。こうしてみると自分の帯の好みと言いますか『このタイプ見せられると弱いんだよな〜』というのがよく分かりますね。

左 着物 絹上布を無地染した着尺 染の小阪
  帯  丸華文染め帯      染の小阪
右 着物 米沢強撚糸夏着尺
  帯  鉄柵文         勝山健史 

●2016年05月04日(水)

5月4日 晴天です! 風が吹き爽やかさもある28度。
まだまだ先ですが、気持ちは麻へ。黒の越後上布です。

着物   越後上布 亀甲絣
長襦袢  小千谷120番手平麻地・白
帯    経/麻 緯/手績み苧麻 松煙染 無地八寸帯

●2016年05月03日(火)


●2016年05月01日(日)

地機の結城縮

『単衣の季節が待ち遠しくなる』『何十年と掛けて愛用していける一枚』それが結城縮みです。かっては平織りよりも、縮みのほうが生産量は多かったのですが、地機平織りが衰退の危機に見舞われたとき、無形文化財指定を受け、その後生産量は逆転しました。今では縮みのほうが、極端に生産が少なくなってしまいました。

高機のもの、または類する糸使いのもがありますが、なんども洗い張りを経験し、毎シーズン結城縮みを愛用された方のご意見を聞くにあたり、やはり地機のものは違うとお聞きします。

心地よいシャリ感と、その軽さは、糊を落とす前にはなかなか想像付かないかもしれませんが、結城産地から戻って来た反物を手にしますと、思わず声が出てしまうくらいですね。

今年は飽きのこない縞柄を選んであります。
何度も洗い張りをした後、10年後くらいには袷に仕立てても良いでしょう。
合わせる帯も、更紗などの染め帯から、素材感ある織りの帯まで色々とイメージが湧きます。なによりこの着心地が、夏衣への助走を永年に渡って心躍るものにしてくれると思います。