●2012年02月27日(月)
小谷口剛さんの漆器 応量器。。。 僕はまだ多くを語れません。でもまずは、手元に。衝動買いです そのフォルムに惚れ込み、そのスペックにさらに惚れ込み、産地にも足を運び、制作現場見学し、お話も聞いて来ました。 5/24〜28に郡上八幡で行なう『愚浄山房展』に出品する、 小谷口剛さんの漆器、その作品の一つ『応量器』です。 名古屋月日荘での『なか志まや・一衣舎二人展』にこの『応量器』を持って参ります。実際に手に取ってみて下さい。僕がこの美しさに震えた感じを少しでも味わって頂ければと思います。 以下の文章は、小谷口さんが、twitterで述べられていたもので、お気に入りにしています。 <私は自分が作る漆器を「百年使える品質とデザイン」と謳っています。これは謳っていると同時に、慣れや惰性といった何やかやを自分に課してもいるわけです。で、これは誇張でもなんでもないですし、畢生の宮大工西岡棟梁は、木材は千年もつと言っています。言い換えれば、百年など当然でもあるのです。> 小谷口剛氏 サイトの中に『私がつくる漆器』など読むと目から鱗が落ちる感覚になるページが沢山あります。漆器を日常使いしたいと考えている方は、是非このブログを熟読してみてください。 http://shikki.blog66.fc2.com/blog-category-13.html (コピペまたは、小谷口剛さんで検索してみてください) ちなみに、応量気器の下に引いたランチョンマットは、仁平幸春さんによる、600年の椎の樹皮で染めた黒です(鉄媒染)。
|