
『麻布 なか志まや 名古屋展』 10月1日(土)~4日(火)4日間 *1日(土)は、12:00~18:00 2日(日)3日(月)は、10:00~18:00 4日(火)は、10:00~16:00 まで 会場:名古屋美術倶楽部3階広間にて 秋の名古屋展、名……
2022.09.12
『麻布 なか志まや 名古屋展』 10月1日(土)~4日(火)4日間 *1日(土)は、12:00~18:00 2日(日)3日(月)は、10:00~18:00 4日(火)は、10:00~16:00 まで 会場:名古屋美術倶楽部3階広間にて 秋の名古屋展、名……
2022.03.23
京都小阪さん、勝山さと子さんの両氏が、麻布なか志まや名古屋展の初日3月26日(土)に来場されます。 @katsuyama1891 勝山さと子のInstagramには、 @kosaka_kimono 京都小阪さんとのコラボ作品が発表されてますが、なか志まやも……
2022.01.22
少し暗めの照明の中で、青と墨色の揺らめきに、吸い込まれる様に近づいて行ってしまったのがこの帯です。 墨色は銀箔でした。引き込まれたには訳があり、この配色は頭の片隅に映像の記憶がありました。それはMOA美術館が所蔵している、杉本博司氏の『月下紅白紅梅図』です……
2021.09.15
青と言いますか、藍と言いますか、この辺りの色目は、その染織の仕上がり具合によってモダンであったり、ダサくなったりする難しい色のように思います。ただお似合いになる『青の着物』をお召しになったお客様の着姿はとても魅力的です。 染織家・志賀松和子さんの新作、青の……
2020.12.03
長野県松本で光佳染織という工房をやられている横内さんの作品です。確かな染め織りの技術で、着手の為に着心地の良い着物、締め易い帯を作られています。今回は定番の吉野格子。商品紹介欄にもいれましたので、是非詳細をご覧下さいませ。
2020.12.02
グレー系とベージュ系、その濃淡の色目は、なか志まやで着物の地色を考える時の基本色としていて、この2反の地機結城無地は、それをよく表してくれているように思います。結城はお客様と長い年月を共にする布、愛用して頂く着物の代表的な存在です。季節感を感じさせない(ノ……
2020.11.09
11月12日(木)より、なか志まや 一衣舎 東京二人展です。 なか志まやでは、染織の新作を発表致しますので、SALE品共々、どうかご覧になってみてください。意外と最近の作品もSALEになっていたり、鼻緒と真綿入り草履台などもあったりします。 またSALE品……
2020.10.26
今日の店内の展示品です! 11月12日(木)〜15日(日)まで、代官山で『なか志まや・一衣舎の二人展』を開催します。 3月の名古屋展、4月の代官山(中止)、9月の名古屋展と、一衣舎さんはお休みをされていましたので、8ヶ月ぶりの二人展になります。 今回、なん……
2020.08.21
藤井礼子さん・reisia ジャワ更紗の新作が入荷しました!送って頂いた作品の全てを頂きたかったのですが、昨今の状況で、心を鬼にして厳選させて頂きました。まだまだ40度に迫る猛暑が続いていますが、今日の夕暮れは少し秋の訪れを感じましたし、この暑さもあと少し……
2020.08.10
街はお盆休みモードで、ここ元麻布もとても静かです!納豆蕎麦食べたいな〜と思って、坂を下がると更科堀井さんには列が出来ていましたので断念。セブンイレブンのとろろ蕎麦にしました。 すっかり夏、ビールでも欲しいところですが、届いた新作を少し広げてみました。川村成……